3か月以内に相続放棄するかどうか判断できない場合の対応について

相続放棄の手続は、被相続人が亡くなったことを知った時から3か月以内に行わなければなりません。
しかし、場合によっては、被相続人の遺産の調査に時間がかかったり、思わぬ借金が判明したりして、3か月以内に、相続放棄をするかどうか判断することが難しい場合があります。

そのような場合には、家庭裁判所に対し、相続放棄の手続の期間を延長してもらうように申立てをする必要があります(「相続の承認又は放棄の期間伸長の申立て」と言います)。
もっとも、延長が認められるためには、そのような延長をする必要性があることが要件となります。
そのため、家庭裁判所に対し、例えば、「遺産の調査に時間がかかっていて、相続放棄をするかどうかを判断することができない」といった事情を述べる必要があります。

このような期間延長の申立てをせずに、3か月の期間が経過すると、プラスの遺産(資産)もマイナスの遺産(負債)も相続したものとみなされ、もはや相続放棄をすることができなくなってしまいますので、ご注意ください。

相続放棄についてはこちらもご覧下さい

●相続放棄について
●相続放棄の手続の流れ
●相続放棄のメリット・デメリット
●相続放棄の注意点
●相続放棄で受け取れるものと受け取れないもの
●どのような行為が単純承認に当たるのか?
●遺産分割協議など遺産の処分をした場合の相続放棄
●相続放棄後の遺産の管理について
●相続放棄の取消し、無効について
●相続放棄の期間伸長
●3か月経過後の相続放棄
●再転相続と相続放棄
●相続放棄における弁護士の活用
●認知症の相続人がいる場合の相続放棄
●相続人に未成年者がいる場合の相続放棄
●行方不明・音信不通や面識のない相続人がいる場合の相続放棄